腰椎椎間板ヘルニアの治療方法は症状による

腰椎椎間板ヘルニアは激しい痛みを感じる事もありますが、普通の腰痛と思ってしまう程度の場合もあります。
治療法としては常に手術が選ばれるわけではなく、そのまま保存療法を行う事も多いのです。
日常生活に支障が出ないのであれば、無理に手術をすることはありません。

手術を行って腰椎椎間板ヘルニアを治療する

ぎっくり腰になったときのように、急に激痛を感じるようになる場合もあります。
椎間板ヘルニアでは神経の圧迫具合がそれぞれで違いますから、身動きがとれないほどの激痛を感じる事もあるのです。
あまりにも症状が激しい場合には、当然ですが日常生活に大きな支障が出てきます。

普通に立って歩くのも辛い痛みを感じていれば、そのままにしておく訳にはいきません。
ですから激しい痛みなどがあって日常生活がそのままでは送れないとなれば、手術をして治療しなければなりません。
ですから手術が嫌で無理に我慢をしようと考える人もいますが、ヘルニアになった骨はそのままでは変わらないので無理をしないようにしましょう。

手術と聞くだけでも不安になる人もいますが、最近はそれほど大がかりな手術を想像しなくても大丈夫になってきています。
いくつかの手術方法があるのですが、その中には日帰りで終えることが出来るものもあるのです。

軽症ならば保存療法を選択する事ができる場合もある

ヘルニアになった状態は、そのままでは治りませんからどうしても手術が必要だと思ってしまうかもしれません。
ですが日常生活に支障が出ないような軽症の場合には、手術ではなく保存療法を選べる場合もあるのです。
炎症が治まるとそのまま痛みも治まる場合が多く、それまでの間は薬で炎症や痛みを抑えるのです。

鎮痛消炎剤を使う場合には、内服薬や座薬を使うことになります。
注射をするわけでもありませんから、比較的患者さんに対する負担の少ない治療法になります。

薬の効果があまり見られない場合でも、すぐに手術になるのではなくブロック注射があります。
注射は痛みもありますから患者さんの負担も増えますが、内服薬よりも高い効果が得られるのです。
腰椎椎間板ヘルニアはすぐに手術が必要となる訳ではなく、症状によっては段階的に保存療法で様子を見る事もあるのです。